PLAN
日々を解き放つ、ゆとりの私領域。
専有部への動線は、日々の安心と
プライバシーに配慮した内廊下として設計。
各住戸の玄関前には、
都市の暮らしに寄り添うプラスαの快適を。
その先には、内なるゆとりと開放感を演出する
ワイド間口※の私空間が広がります。
※J・Pr・Qrを除き約8m以上の間口を採用。
代表間取り
-
-
玄関前トランクルーム
全邸設置アウトドア用品やゴルフバック、そして季節物など。室内で収納場所に困るようなものを玄関脇に設けたトランクルームに収納することが可能です。
-
-
-
玄関前宅配ボックス
全邸設置非対面で荷物を受け取る安心感はもちろん、従来の宅配ボックスのように重くて大きなものをエントランス付近からご自宅まで運ぶ手間を軽減します。
-
代表間取り
-
H1type
2LDK+S+N+WIC
専有面積76.60㎡(約23.17坪)
※トランクルーム面積0.60㎡含む
バルコニー面積/9.35㎡
宅配BOX面積/0.45㎡S:サービスルーム(納戸) N:納戸 WIC:ウォークインクローゼット TR:トランクルーム MB:メーターボックス PS:パイプスペース
-
Atype
3LDK+N+WIC+SIC
専有面積81.51㎡(約24.65坪)
※トランクルーム面積0.52㎡含む
バルコニー面積/10.00㎡
宅配BOX面積/0.46㎡N:納戸 WIC:ウォークインクローゼット SIC:シューズインクローゼット TR:トランクルーム MB:メーターボックス DS:ダクトスペース PS:パイプスペース
-
Ftype
2LDK+S+N+WIC
専有面積76.93㎡(約23.27坪)
※トランクルーム面積0.39㎡含む
バルコニー面積/9.70㎡
宅配BOX面積/0.45㎡S:サービスルーム(納戸) N:納戸 WIC:ウォークインクローゼット TR:トランクルーム MB:メーターボックス DS:ダクトスペース PS:パイプスペース
-
Ctype
3LDK+WIC
専有面積68.67㎡(約20.77坪)
※トランクルーム面積0.39㎡含む
バルコニー面積/9.00㎡
宅配BOX面積/0.45㎡WIC:ウォークインクローゼット TR:トランクルーム MB:メーターボックス PS:パイプスペース ELV:エレベーター
-
Prtype
2LDK+2WIC+ONEX
専有面積78.13㎡(約23.63坪)
※トランクルーム面積1.50㎡含む
ルーフバルコニー面積/11.76㎡
宅配BOX面積/0.45㎡
ONEX専有面積/6.06㎡(約1.83坪)
ONEXサービススペース面積/2.78㎡WIC:ウォークインクローゼット ONEX(ワンネックス):離れ住戸 TR:トランクルーム MB:メーターボックス PS:パイプスペース EPS:エレクトリックパイプシャフト
-
Qrtype
2LDK+WIC+SIC+ONEX
専有面積65.50㎡(約19.81坪)
※トランクルーム面積0.94㎡含む
ルーフバルコニー面積/14.43㎡
宅配BOX面積/0.42㎡
ONEX専有面積/6.06㎡(約1.83坪)
ONEXサービススペース面積/2.11㎡WIC:ウォークインクローゼット SIC:シューズインクローゼット ONEX(ワンネックス):離れ住戸 TR:トランクルーム MB:メーターボックス PS:パイプスペース
※掲載の間取り図は計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なる場合があります。
6階・7階住戸には、
ひとり時間を演出する
独立空間「ONEX(ワンネックス)」。
住まいにおけるONとOFFの切り替えに配慮した離れとしての専有住戸を6階・7階の住戸にご用意。
メインの住戸から離れているため、在宅ワークも集中力が高まり、長時間にわたっても、家族に気兼ねすることなく気持ちよく仕事ができます。
また、ワークスペースとして以外にも、書斎やジム、アトリエなど、それぞれの自由な発想でアレンジを楽しめるひとり用の独立空間です。
OVER70㎡×2LDK
未来を見据え、ゆとりの広さを
確保した2LDKを。
近年の進んでいく少子高齢化社会の流れのなか、各世帯を構成している人数も変化を見せています。
東京都における世帯人口は市部で2.00人となり、都区部に至っては1.78人となっており※、
2人以下の家族を意識した2LDKが求められるようになるのではないでしょうか。
ひとりひとりが快適にお過ごしいただけ、ゆとりをお感じいただける2LDKを。私たち小田急不動産が考える未来のカタチのひとつです。
※出典:東京都HP「区市町村別一世帯当たり人員」 (令和6年1月1日現在)
-
リビング・ダイニング・キッチン
約14畳以上 -
2LDK全タイプ
ウォークインクローゼット採用 - 浴室約1.4m×1.8m
- 全居室約5畳以上
お届けしたかったのは、
最大+10㎡のゆとりの2LDK。
-
都心部では約65㎡、京王線沿線では
約60㎡以下が平均的な2LDK市場。私たち小田急不動産は、世帯人数が減少傾向にある社会潮流を踏まえ2LDKに着目しました。直近の2LDKの平均的な面積は、都心部が64.69㎡、京王線沿線では57.22㎡。目指したのはゆとりとくつろぎが感じられる2LDK。使い勝手を重視した居室はもちろん、様々な収納をご用意した住空間。最大+10㎡を目指してプランニングしています。
※全販売戸数に対応
※現状販売対象住戸は2LDK、2LDK+S/66.69㎡~76.93㎡となります。
S:サービスルーム(納戸) -
2LDK PLAN
暮らしをより豊かに楽しめる独立した2つの部屋。それぞれの部屋の使い分けができ、
DINKSやファミリーなど、様々なライフスタイルの方がより永く、心地のいい暮らしを享受できます。
Ftype | 2LDK+S+N+WIC | 専有面積76.93㎡(約23.27坪)
Ftype
2LDK+S+N+WIC
専有面積76.93㎡(約23.27坪)
-
2洋室をそれぞれに分けることで、
心地よいプライベートタイムが過ごせます。広いリビングを2人が一緒に楽しむパブリックとして、2洋室を2人それぞれのライフスタイルに合わせたプライベートスペースとして利用。また、在宅ワークや集中した作業をするときにはサービスルームを活用できます。
-
※イラスト内の家具・調度品等は販売価額に含まれておりません。また、同種の家具の設置を保証するものではありません。
-
フィットネスなど多彩な趣味を持つ
夫婦が心地よく暮らせる+α空間。のびのびとしたリビングを2人のくつろぎの場として、1洋室を2人の寝室として利用。もう一つの洋室はフィットネスや書斎、オーディオなど互いの趣味の場として活用すると、日々の暮らしに楽しみが増えます。
-
※イラスト内の家具・調度品等は販売価額に含まれておりません。また、同種の家具の設置を保証するものではありません。
-
子どもの成長に合わせて、
家族それぞれのライフスタイルが楽しめます。子どもが小さい間は、広々としたリビングで遊んだり勉強をしたりすることができ、親の目も届くため安心。また、大きくなった時も2つの洋室を子ども部屋と夫婦の寝室に分けて、それぞれが快適に暮らせます。
-
※イラスト内の家具・調度品等は販売価額に含まれておりません。また、同種の家具の設置を保証するものではありません。
-
Ftype
2LDK+S+N+WIC
専有面積76.93㎡(約23.27坪)
※トランクルーム面積0.39㎡含む
バルコニー面積/9.70㎡
宅配BOX面積/0.45㎡ -
H2type
2LDK+S+N+WIC
専有面積76.61㎡(約23.17坪)
※トランクルーム面積0.39㎡含む
バルコニー面積/9.35㎡
宅配BOX面積/0.45㎡
※掲載の間取り図は計画段階のもので実際とは異なる場合があります。
EQUIPMENT
-
天然御影石カウンター※5
-
三口ガラストップガスコンロ※5
(W750、ステンレス五徳) -
ビルトイン食器洗い乾燥機
(深型)※5 -
上下オレフィン框付五面鏡※6
-
弓型浴槽(保温浴槽)※7
-
浴室換気乾燥機※7
※各設備の採用・設置個所は次の通りです。※5.リビング・ダイニング・キッチン※6.洗面室※7.浴室(住戸により設置個所が異なります。)
-
世帯を構成している人数が2人以下という
潮流の中、今後、求められる間取りも
2LDKに変化すると考えます。世帯を構成する人数が2人以下になっている社会背景の中、間取りに対する考え方も変わっていくのではないかと私たちは考えます。世帯構成人数が2人以下のため、将来的には、再販時のニーズも高まるのではないでしょうか。居住性能を重視し、ゆとりある2LDKをご用意いたしました。
-