ADVANCE 未来のはじまり

50周年を迎えた
小田急多摩線の街づくり

image photo

50年目の小田急多摩線。
その「暮らしやすさ」は、
次のステージへ。

新百合ヶ丘や多摩センターが
商業施設等の充実で賑わう一方、
栗平・黒川エリアでは、日常利便がありながらも、
穏やかで静かな住環境が保たれており、
子育てのしやすい街です。
また、居心地のいいコミュニティとつながって
ずっと住み続けたくなる「愛着の湧く街」として
成長し続けています。

本プロジェクトの
開発に込めた想い
“成熟した街に、新しい暮らしの流れを。”

暮らしやすさを成熟させながら、
愛着の湧く街へと成長し続けているエリア。

リーフィア栗平 くりぎ街区(2012年竣工)
リーフィア栗平 くりぎ街区(2012年竣工)
廣沢 景太

小田急不動産株式会社
住宅事業本部 開発企画部
マンション企画グループ
サブリーダー
廣沢 景太

多摩線沿線の街の印象や魅力とは?

 多摩線沿線、特に五月台からはるひ野にかけて自然豊かな街並みが広がっており、子どもをのびのびと育てたい穏やか住環境を求めるファミリーにとって、良好な住環境であると思います。
 東京都心と比べて時間がゆっくり流れているように感じる。そんな空気感が心地よいからか、一度、街を出て他の場所に住んでもUターンで帰って来る人が少なくありません。一度住めばまた住みたくなる、「愛着の湧く街」へと成長しているのではないでしょうか。

沿線の街の今後に対し、
どのような想いがありますか?

 多摩線開業から50年間、小田急グループは安心・快適を成熟させながら、生活環境の発展に寄り添ってきました。今後も街は暮らしやすさが進化していく中で、この沿線エリアの魅力は変わらずに保ち続けてほしいと願っております。
 次の50年に向けて、沿線エリアの街の住環境の良さを大切に受け継ぎ、住まいづくりを通じて、新しい暮らしの価値を実現していきたいと考えています。

新しい暮らしの流れが生まれている
街に相応しい住まいづくりを。

南側外観完成予想CG
南側外観完成予想CG

小田急不動産株式会社
住宅事業本部 開発企画部
マンション企画グループ
チーフ
森脇 なつみ

森脇 なつみ

黒川・栗平の最近の印象と魅力とは?

 ロピアが入ったフォレストモール開業で新しい人の流れと賑わいが生まれている黒川は、多摩線沿線でここ最近、駅前が一新しているエリアとして注目されています。
 黒川では「ネスティングパーク黒川」、栗平では「CAFÉ & SPACE L.D.K.」など新しいコミュニティの場も育っており、様々な出会いや楽しみが広がっています。新しい働き方・学び方が身近にある。そのような街だからこそ、コミュニティの考え方や人との関わり方など、今の人々が求める暮らしの「新しさ」を大切にした住まいづくりを目指しました。

住まいづくりでこだわったポイントとは?

北側外観完成予想CG
北側外観完成予想CG
インタビュー画像

 本物件は、南西面のバルコニー側にブラウン系ガラスを採用し、個性的なファサードを形成。記憶に残る車窓の風景として北側外観のデザイン性も重視し、北側南側どちらも住まいの顔と言えるクオリティに。エントランスの両サイドには約8mの高木を採用し、緑のゲートのような構えを設えました。また、当社独自の取り組み「想いカタチ・ファクトリー」から生まれた交流を促すシェアスペース「お裾分けポスト」を共用部に設置。お下がりの絵本や子供用品などをシェアすることで、コミュニティ形成の一役も。ぜひ、美しいわが家となる誇らしさとコミュニティを育む新しい暮らしをご体感ください。

インタビュー画像

小田急不動産株式会社
住宅事業本部 開発企画部
マンション企画グループ
チーフ
森脇 なつみ

森脇 なつみ
南側外観完成予想CG
南側外観完成予想CG
北側外観完成予想CG
北側外観完成予想CG

小田急多摩線の
住まいづくりの
集大成であり、
未来の始まり。

小田急多摩線の
暮らしやすさを
地域と共に育んできた
住まいづくり

「世代を越えて誇りを持って受け継がれる街へ」をコンセプトとした小田急多摩線の街づくり。美しい自然や文化を受け継ぎながら、安心・快適に暮らすための道路や公園、利便施設の整備が進められ、マンション・戸建て含め数多くの住宅が供給されてきたエリア。人々の愛着に応える街として今も成長し続けています。小田急不動産は様々なプロジェクトを通じて、小田急多摩線の街づくりに貢献しています。

マンション分譲実績

リーフィアレジデンスはるひ野
●総戸数/136戸 ●竣工年月/2013年2月
リーフィアレジデンスはるひ野
リーフィアレジデンス栗平
●総戸数/84戸 ●竣工年月/2018年2月
リーフィアレジデンス栗平
リーフィアレジデンス麻生五月台
●総戸数/87戸 ●竣工年月/2023年10月
リーフィアレジデンス麻生五月台

沿線で次々と展開された、
暮らしやすいまちづくり。

沿線がひとつの街になるように、
広大な面開発によって整備された多摩線沿線。

画像をタップで拡大できます。

画像をクリックで拡大できます。

MAP

小田急グループが
地権者・川崎市と共に
開発してきた個性と調和の街づくり

栗木第一土地区画整理事業2
栗木第一土地区画整理事業 
●事業期間/1972年〜1982年
栗木第一土地区画整理事業1
とんび池公園
栗木第一土地区画整理事業1
とんび池公園

約63.8haの施工面積で、多摩丘陵特有のゆるやかな起伏を活かし、宅地、公園、商業施設などを計画的に配置。多摩線沿線の閑静な住宅街のイメージを象徴するような街が形成されています。

栗木第一土地区画整理事業2

時代の変化を見つめ、
創造し続ける。
かけがえのない人生に寄添う住まい
「リーフィア」

LEAFIA

四季が巡るたび、樹々が彩り豊かな葉を広げるように。
そこに住む時間を積み重ねていくほど、
より上質で、心地よい日々が紡がれ、
陽だまりのような優しい気持ちが芽生えてゆく。
これからの豊かさに寄り添う住まい、リーフィア。

重ねる時を、こころ豊かに。
小田急不動産

4つの約束をベースに住まいのブランド「リーフィア」シリーズを展開

私たち小田急不動産は、1964年に小田急グループの
総合不動産会社として創立されました。
2008年に新築分譲住宅ブランドを「リーフィア/LEAFIA」に統一。
そして、4つの約束(Lifetime/ずっと居たい空間、
Environment/自然を感じる、Amenity/この上ない心地よさ、
Fammunity/ゆるやかなつながり)のもと事業を展開。
「お客様のかけがえのない時間(とき)」と
「ゆたかなくらし」の実現に貢献するという経営理念の下、
今後も、時代の変化を見つめながら、
その地域ならではの環境を活かし、
永く住み続けたいと思える街づくりに取り組んでまいります。

リーフィアレジデンス上原
リーフィアレジデンス上原

最新の竣工実績 最新の竣工実績

リーフィアレジデンス上原

2021年2月竣工

リーフィアレジデンス上原 2021年4月竣工
リーフィアレジデンス上原 2021年4月竣工 リーフィアレジデンス上原 2021年4月竣工

リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー

2021年6月竣工

リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー 2021年2月竣工
リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー 2021年2月竣工 リーフィアレジデンス狛江スタイルアベニュー 2021年2月竣工

リーフィアレジデンス杉並 井草森公園

2022年5月竣工

リーフィアレジデンス杉並 井草森公園 2022年5月竣工
リーフィアレジデンス杉並 井草森公園 2022年5月竣工 リーフィアレジデンス杉並 井草森公園 2022年5月竣工

購入者が選ぶ SUUMO AWARD 2024
「グリーン部門 優秀賞」
「住み続けられる住まい部門 優秀賞」を
受賞しました。

SUUMO AWRD 2024

新築マンション購入者からの評価が特に高いマンションデベロッパー・販売会社・マンション管理会社を表彰する「SUUMO AWARD」にて、「グリーン部門 優秀賞」「住み続けられる住まい部門 優秀賞」を受賞しました。

イメージ イメージ

「リーフィアレジデンス橋本」が
財団法人日本デザイン振興会主催の
「2022年度グッドデザイン賞」を受賞しました。

GOOD DESIGN AWARD 2022

リーフィアレジデンス橋本は、マンション開発とともに、
計画敷地の4割を占める民有緑地(既存緑地)の資源を生かし、
自然が共存するプランニングが評価されての受賞になりました。
これからも、持続可能な社会の実現を目指し、
より豊かで快適な住まい・街づくりに
取り組んでまいります。

イメージ イメージ

審査員による評価コメント

1988年から宅地開発が進められた多摩ニュータウンの一角にある、約1haの緑地の保全を、住人も一緒に関わってもらうモデル事業の取り組みを推進したことは、コミュニティ形成や教育に繋がる意義深い試みである。
事業者が市と協議を重ね、「土地本来の生態系の再生」と「持続的な保全」の両立を目的とした地区計画の積極的な運用とし、「官民協働で自然と共生できる民有緑地の維持保全モデル」という明確な目標を、地域全体で共有しようとする姿勢はこれからのまちづくりには欠かせない方針である。
この取り組みへの関わりを促進するために、「さとやまの森」と連続するように大きなキッチンがある部屋やキッズスペース、コミュニティテラスなどの共有空間を配した優れた計画である。
今後もより広く地域に共有していく取り組みとなり、街をより良くしていく姿勢が期待されるところである。

※掲載の航空写真は2024年12月に撮影し、一部CG処理を施したものです。また、現地の位置を表現した光は敷地の規模や建物の高さを示すものではありません。
※掲載の外観完成予想CGは、計画段階の図面および現地周辺の公園等の写真を基に描き起こしたもので、建物形状や色等は実際と異なります。植栽は伸長、伐採等されることで景観が変わる可能性があります。また、外観の細部・設備機器・配管類・サッシ等、および計画地周辺の建物・道路・電柱・電線・標識・架線・ガードレール等は一部省略又は簡略化しております。
※掲載の建物竣工写真は全て分譲済みです。

ページトップへ戻る