DEVELOPMENT

DEVELOPMENT

新しく生まれる、海老名の発展を肌で感じながら
穏やかに住まう場所。

image photo
航空写真

航空写真

  • #001 駅までフラット、毎日が軽快に
  • #004 子育て中は市役所の近さがうれしい
  • #005 病院徒歩1分という大きな安心感
  • #006 駅前の便利さも、海老名らしい伸びやかさも
  • #009 暮らし手目線の便利がどんどん揃っていく
  • #010 官民一体39.4ha超、夢のある街づくり
  • #011 街づくりのなかでも、「住」のエリア
  • #013 子どもの成長を促す多世代がいる街
  • #070 仕事帰りに新しいライフスタイルを発見
  • #090 子どもの好奇心の幅が大きい暮らし
  • #091 子育ての手続きも快適
  • #118 子育て世帯が多い環境という安心
  • #119 子どもの世界を広げる図書館を身近に
  • #123 子どもの好奇心を刺激するロマンスカーミュージアム
  • #125 将来の発展が期待できる街に暮らす
  • #001 駅までフラット、毎日が軽快に
  • #004 子育て中は市役所の近さがうれしい
  • #005 病院徒歩1分という大きな安心感
  • #006 駅前の便利さも、海老名らしい伸びやかさも
  • #009 暮らし手目線の便利がどんどん揃っていく
  • #010 官民一体39.4ha超、夢のある街づくり
  • #011 街づくりのなかでも、「住」のエリア
  • #013 子どもの成長を促す多世代がいる街
  • #070 仕事帰りに新しいライフスタイルを発見
  • #090 子どもの好奇心の幅が大きい暮らし
  • #091 子育ての手続きも快適
  • #118 子育て世帯が多い環境という安心
  • #119 子どもの世界を広げる図書館を身近に
  • #123 子どもの好奇心を刺激するロマンスカーミュージアム
  • #125 将来の発展が期待できる街に暮らす

小田急が手掛ける海老名の発展は
新章へと向かいます。

ビナウォーク、ビナガーデンズ、1,000戸超
住まい供給など、
小田急グループが発展に
注力してきた海老名駅前エリア。
駅前を中心としたその発展は成熟の時を迎え、
海老名と小田急は、次なるステージへと
向かおうとしています。

※2001年以降に小田急グループで分譲した
マンションの総戸数を表現しています。

海老名の新たな発展

神奈川県の県央エリアの一大ターミナルとして、躍動や華やぎを駅前に集積した海老名。
さらなる発展を目指し、都市性と自然を穏やかに調和させた、
多世代に心地よい生活舞台づくりが始まっています。

DEVELOPMENT 海老名の新たな発展

海老名の新しいまちづくり、その中心を担う地に。

海老名駅前の発展を街全体の活性化へと昇華する海老名の新しいまちづくり。
約39.4haにも及ぶ、官民が手を取り合いながら開発を進める「海老名市役所周辺地区まちづくり※1」の真ん中に、
私たちの新しいレジデンスづくりが始まります。

約39.4ha、海老名の街全体を活性化させる
市役所周辺まちづくり。

「海老名」駅と「厚木」駅、その中間に広がる広大な土地を2駅間の架け橋となる生活舞台として整備し、
都市ネットワークを構築することで街全体の活性化を図る「海老名市役所周辺地区まちづくり※1」。
「まちとまちをつなぐ、豊かな未来を育むまちづくり」をテーマに、多世代が快適に過ごせるコンパクトシティの形成を目指しています。
海老名に住まうことの魅力をますます大きくする暮らしの舞台を創造します。

街づくりエリア概念図

街づくりエリア概念図

まちづくりの将来像

  • 都市機能が充実する
    複合ゾーンの形成

    良好な都市型住宅を主体に、商業・業務機能を融合することで交流・賑わいを創出し、生活利便性の向上に資する複合ゾーンの形成を図ります。

  • 中心市街地の
    機能補完・拡充

    中心市街地から連なる商業施設を誘導することで駅からの連続した賑わいの形成・利便性の向上を図ります。

  • 土地区画整理事業による
    新市街地の形成

    住宅を主体に、幹線道路に面している立地特性を活かし、店舗等を誘導することで、良好な複合新市街地の形成を図ります。

  • 公共公益施設・医療施設の
    機能集積・拡充

    公共公益施設を主体とした土地利用の誘導を図るとともに、救急医療や地域医療の支援等の機能と福祉機能の維持・増進・拡充を図ります。

出典:海老名市「海老名市役所周辺地区まちづくり基本方針」

まちづくりエリアが描き出す
穏やかな都市と自然の結節点に。

高い都市機能を備える海老名駅前も、海老名らしい豊かな自然の息づかいも、その両方を享受できる地。
心が赴くままに、様々な自分らしさをたのしめる環境が、「リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン」の日常を穏やかにつつみこみます。

都市の洗練も、自然の潤いも、
抜けるような開放感も。
自分らしくたのしむ日常がここに。

海老名 × 小田急の歩み

1927年の小田原線開業以来、
商業施設の開業や、住宅供給など
いつも海老名の発展とともに歩んできた、
それが小田急グループです。

DEVELOPMENT 海老名 × 小田急の歩み

発展する海老名の住文化
その歩みは小田急とともに。

駅を創り、大型商業施設ビナウォークやビナフロントにより人の流れを生み出し、
その周辺に1,000戸以上のマンションを供給してきた小田急グループ。
今後もますます発展を続ける海老名に、この先も豊かな住文化を育み続けます。

注目の一大ターミナルへと
発展した海老名

1970年代〜現在

1970年~1973年頃 海老名駅
小田急小田原線、相鉄本線、JR相模線が交差するターミナル駅でありながら、周辺には田園風景が広がっていた30年前。駅周辺を一から開発できるプロジェクトとして、小田急グループはこの地に様々な魅力を注ぎ込みました。
1970年~1973年頃 海老名駅
2002年 ビナウォーク開業
2002年、小田急グループが海老名駅東口に大規模商業施設「ビナウォーク」を開業。駅に人の流れや人の営みを生み出しました。
2002年 ビナウォーク開業
2015年 ららぽーと海老名開業
2015年、小田急グループが発表した駅間開発「ビナガーデンズ」に呼応するように、駅西口に「ららぽーと海老名」が開業。一大ターミナル駅にふさわしい、市内外からの注目を集める街へと飛躍し始めました。
2015年 ららぽーと海老名開業
2016年 ロマンスカー停車開始
東京都心へ、スピーディーで快適なアクセスを実現するロマンスカーが2016年より海老名駅停車を開始。ビジネスはもちろん、休日のお出かけも、海老名の暮らしの幅を大きく広げました。
2016年 ロマンスカー停車開始

image photo

2017年 ビナガーデンズテラス開業
ビナガーデンズが目指したのは「新しいゆたかさとつながるまち」。都市生活に必要な機能を集めながら、ただ揃えるだけでなく、互いに心地よく関わりあえるように工夫を凝らしています。
2017年 ビナガーデンズテラス開業
2021年 ロマンスカーミュージアム開業
時代を超えて愛される歴代ロマンスカーが揃うギャラリーが圧巻のミュージアム。小田急電鉄ヒストリーシアターや巨大鉄道ジオラマなども楽しめます。
2021年 ロマンスカーミュージアム開業
2022年 ビナガーデンズパーチ開業
素材にこだわるショップやグルメをはじめ、クリニックモール、フィットネスクラブ、バレエ教室など「ウェルネス=心身の充足」をキーワードとする医療施設が集積。海老名の中心に、健康的で文化度の高い日常を育みます。
2022年 ビナガーデンズパーチ開業
2022年 ビナガーデンズオフィス開業
基準階フロア面積約1,840㎡を確保し、「アイランド型」「フリーアドレス型」をフレキシブルに選べるオフィス空間。多彩な企業を呼び込むことで、海老名の発展を支えます。
2021年 ビナガーデンズオフィス開業

駅周辺で1,000戸超のマンション供給に
携わってきた小田急不動産。

ビッグターミナル海老名のランドマークとなる2棟の海老名市最高層※2レジデンス、
リーフィアタワー海老名アクロスコート、リーフィアタワー海老名ブリスコート。
海老名駅前に佇む白亜のシンメトリーなツインレジデンス形状が特徴的なビナマークスなど、
海老名駅周辺で1,000戸超の分譲マンション供給に携わってきた小田急不動産。
その実績の中で培った英知が「リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン」のプランニングに注ぎ込まれています。

小田急コアロード海老名Ⅳ

2001年
小田急コアロード海老名Ⅳ
竣工(分譲済)
52戸

コアロード海老名Ⅵカナルゲート

2002年
コアロード海老名Ⅵ
カナルゲート竣工(分譲済)
70戸

コアロード海老名Ⅴトリアノンタワーズ

2002年
コアロード海老名Ⅴ
トリアノンタワーズ竣工(分譲済)
174戸

ビナマークス(イースト・ウエスト)

2004年
ビナマークス(イースト・ウエスト)
竣工(分譲済)
313戸

アクロスコート

2019年
リーフィアタワー海老名
アクロスコート竣工(分譲済)
304戸

ブリスコート

2020年
リーフィアタワー海老名
ブリスコート竣工(分譲済)
302戸

  • 1927

    小田原線開通

  • 1941

    「海老名」駅 開業

    「海老名」駅 開業

    1970年~1973年頃 海老名駅

  • 1972

    小田急線「海老名」駅が急行停車駅に

  • 2002

    「ビナウォーク」開業

    ビナウォーク

    ビナウォーク

  • 2004

    小田急線「海老名」駅が快速急行停車駅に

  • 2010

    「小田急マルシェ海老名」開業

    小田急線「海老名」駅 構内自由通路開設

  • 2014

    複合商業施設「ビナフロント」開業

  • 2015

    「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」開業

    海老名市立中央図書館(蔦屋書店運営受託)リニューアルオープン

    小田急線「海老名」駅~JR「海老名」駅間の自由通路完成

    ららぽーと海老名

    ららぽーと海老名

  • 2016

    「ビナ・よりみち広場」完成

    小田急電鉄ロマンスカー停車開始

    image photo

    image photo

  • 2017

    駅間商業施設「ビナガーデンズテラス」開業

    小田急電鉄「複々線化事業」 2017年度完成

    ビナガーデンズテラス

    ビナガーデンズテラス

  • 2019

    相鉄・JR直通線 開業 2019年度

    ※出典元/相模鉄道ホームページ「都心直通プロジェクト」より
  • 2020

    リーフィアタワー海老名アクロスコート入居開始

  • 2021

    ロマンスカーミュージアム 開業

    リーフィアタワー海老名ブリスコート入居開始

    ロマンスカーミュージアム

    ロマンスカーミュージアム

  • 2023

    相鉄・東急直通線 開業 2023年度

    ※出典元/相模鉄道ホームページ「都心直通プロジェクト」より
  • 2027

    リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン 入居開始予定

    外観完成予想CG

    外観完成予想CG

※年表内に記載の情報は、2025年6月現在のものです。

住みたい街 × 海老名

駅前エリアに大規模商業施設や大掛かりな開発を進め、新たに市役所周辺の
まちづくりも進む海老名。そのポテンシャルは、今後もますます大きな注目を集めるはずです。

DEVELOPMENT 住みたい街 × 海老名

2024年 神奈川県民が選ぶ
住みたい街※3ランキング

2024年度の調査において、海老名は「神奈川県民が選ぶ住みたい街※3」第4位にランクインし、7年連続でトップ4入り。全貌が整い始めた駅間開発「ビナガーデンズ」を中心に発展を続ける海老名への注目と期待が高い評価につながったと考えられます。

2024年 神奈川県民が選ぶ住みたい街ランキング

(回答者数=2,119)

  • 2022年神奈川県民が選ぶ
    住みたい街ランキング

    2022年 神奈川県民が選ぶ住みたい街ランキング

    (回答者数=2,335)

  • 2023年神奈川県民が選ぶ
    住みたい街ランキング

    2023年 神奈川県民が選ぶ住みたい街ランキング

    (回答者数=2,271)

2024年 神奈川県民が選ぶ住みたい街ランキング

(回答者数=2,119)

2024年 首都圏在住者が選ぶ
「今後発展しそうな街※3
ランキング

首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象にした「今後発展しそうな街」アンケート調査の結果、「海老名市」は、堂々の3位にランクイン。首都圏へのアクセスの良さや優れた環境が評価されており、今後もますます注目が集まると予想されます。

2024年 首都圏在住者が選ぶ「今後発展しそうな街」ランキング

出典:「SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版」

※1.出典:海老名市「海老名市役所周辺地区まちづくり基本方針」
※2.1995年1月~2024年9月の期間に海老名市に供給された民間分譲マンションにおいて本計画が最高層であることを表現しております。(データ資料:MRC2024年10月号、作成2024年10月(有)エム・アール・シー)
※3.「住みたい街ランキング 2024 首都圏版」(リクルート調べ)(2024年2月28日)
※掲載の航空写真は現地周辺を撮影(2025年5月)し、地図を基に光柱等を表現しCG処理を施したものです。現地の光は位置を示すものであり、物件の大きさや高さを表現したものではありません。また、周辺環境は将来変わる場合があります。 光のラインは交通図を概念的に示したもので実際とは異なります。
※掲載の現地周辺概念図は地図を基に描き起こした概念図で、方位・距離など実際には異なる場合があります。
※掲載の街づくりエリア概念図は、現地上空からの航空写真(2025年5月撮影)を、「海老名市役所周辺地区まちづくり基本方針」に発表の情報を基にした開発行為等を表現したものを加工合成したものです。事業計画及び周辺環境は将来変わる場合がございます。予めご了承ください。
※掲載の外観完成予想CGは地図を基に描き起こした周辺環境に計画段階の図面を基に描き起こしたCGを加工合成したもので、実際とは異なります。また、変更となる場合がございます。雨樋、給気口、スリーブ等、一部再現されていない設備機器がございます。周辺の建物、電柱、電線、標識、ガードレール等は省略またはライン等で表現しております。植栽は計画段階のものであり、変更となる場合がございます。また、入居時を想定して描かれたものではございません。葉の色合いや枝ぶり、樹形は想定であり、竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。 住戸内に表現した照明・家具・カーテン・植栽は販売価額には含まれておりません。
※表示距離は現地から該当施設等までの距離です。また、徒歩分数は80mを徒歩1分として算出し、端数は切り上げています。
※掲載の環境写真は2024年10月・2025年1月に撮影したものです。

ページトップへ戻る