万全の安心を目指した
防災対策タワー。
災害発生から72時間が、災害による生存率の高さを大きく左右すると言われています。
「リーフィアタワー海老名ブリスコート」では、非常用発電機を断続稼働させることで72時間の電源を確保。
また、断水対策として受水槽に貯められている水を使用可能とすることで、万一の事態にしっかり備える防災対策を実現しています。
ライフラインを守るための
防災対策システム。
※実際の使用状況により稼働率が変わる場合があります。
万が一の事態に備え、
万全を追求した防災アイテム。
災害を乗り切るための、
充実の防災備品プラン。
集合住宅における防災対策では、外部からの救助を得られない事態も想定し、
住まう方の力で災害を乗り切ることを前提とした備えが必要です。
「リーフィアタワー海老名ブリスコート」では、タワーレジデンスであることと万一のエレベーターが使用できない事態を考慮し、
災害対策本部が設置される1階の他に、複数フロアごとに起点階を設定。
全ての階に防災設備倉庫を設け1階、起点階、各階と段階ごとに必要な種類数量を想定し、防災備品をプランニングしています。
1階
災害時のコントロールタワー。
災害対策の拠点となる1階には、防災備蓄倉庫の他に自家発電機スペース、かまどベンチ、マンホールトイレなどをプランニング。備蓄倉庫には災害対策の司令塔としての活動を可能にする様々な防災備品を設置しています。
起点階
救護・救助などの迅速対応を可能に。
複数フロアを1単位とし災害活動にあたることができるように設定した起点階。ここには、負傷者などに対する避難行動支援を可能にする防災備品を設置。さらに、危険箇所などに対する注意喚起用の備品を設置し、二次災害発生も防止します。
各階
水とトイレ処理対策を全フロアに。自助(自分の力で守る)活動もサポート。
最上階
持ち上げずに階段の上下搬送ができる、エアーストレッチャーを設置。
※掲載の防災設備写真は全て参考写真です。