[昊の邸] 美しさと上質さを纏う、
先進の設備仕様。

昊の邸 リビング・ダイニング(2025年4月撮影)
昊の邸 リビング・ダイニング(2025年4月撮影)
フロントガーデンウォール

フロント
ガーデンウォール
趣きある石貼りの壁と、四季の植栽が織りなす「フロントガーデンウォール」。邸宅の顔として、潤いに満ちた迎賓空間を演出します。

階段ガラス手摺

階段ガラス手摺階段には格別の高級感を感じさせるガラス手摺を。階段の先に設置したピクチャーウィンドウと相まってリビングにダイナミックな空間を演出します。

LDアクセント壁

LDアクセント壁2階のリビングの壁には「アクセント壁」を設えました。両サイドに間接照明を入れて、柔らかな雰囲気を醸し出し、心地よく広がるリビング空間へ誘います。

高級人造石カウンター

高級人造石カウンターL型キッチンのカウンタートップには、天然水晶を主成分とし、天然石の美しい風合いと強度の高さを合わせ持つ、「フィオレストーン」を採用しました。床まで貼り下ろす贅沢なデザイン、継ぎ目のないお手入れのしやすさも特徴です。

ガラストップコンロ「DELICIA」
image photo

ガラストップコンロ
「DELICIA」
「デリシア」は、さまざまな便利機能や安全機能を、キー操作一つで設定できる先進的なビルトインコンロです。美しいガラストップが、洗練された印象を与えます。

リンナイフロントオープン食器洗い機

リンナイ
フロントオープン食器洗い機
出し入れしやすいフロントオープン食洗機です。湯温調整で汚れを落としやすくする「バイタル除菌洗浄」機能や、抗菌作用で庫内の清潔を保つ「銀イオンカートリッジ」もついています。

キッチン収納

キッチン収納シンク下にソフトクローズ機能を採用したスライド収納に加え、大容量の食器棚も設置しています。

ユーティリティシンク
参考写真

ユーティリティシンク調理プレートと水切りプレートを標準装備。立体的な3層シンクで「洗う、調理、片付ける」をスムーズに行なうことができるユーティリティシンクです。

浄水器付きタッチレス水栓
参考写真

浄水器付きタッチレス水栓手をかざすだけで水の出し止めが可能。美しいグースネック型のシングルレバー式水栓は、ヘッド部分が引き出せるデザインで、機能性と美しさを兼ね備えています。

ホーロークリーンレンジフード
参考写真

ホーロークリーンレンジフードホーロー製の整流板を採用することで、油汚れに強く、お掃除が容易に。スタイリッシュなデザインのレンジフードです。

2ボウル洗面

2ボウル洗面2人同時にゆったり使えるワイドな2ボウル仕様。天板には、耐久性と天然石のような質感を併せ持つ高級人造石「フィオレストーン」を採用し、洗練された空間を演出します。さらに、鏡裏の間接照明や、手をかざすだけで使えるセンサー式自動水栓など、快適さと衛生面にも配慮された仕様です。

ウォシュレット一体型タンクレストイレ

ウォシュレット一体型タンクレストイレ優美なウェーブラインが空間に洗練された美しさをもたらします。洗浄力の高いプレミスト機能で常に清潔な空間を保ち、快適な自動開閉機能を搭載。お手入れも簡単です。

サブ洗面

サブ洗面玄関脇に手軽に手洗いができる「サブ洗面」を完備。朝の身支度や帰宅後の手洗いもスムーズにおこなえます。

ゆとりと癒しの空間「グランスパ」

ゆとりと癒しの空間
「グランスパ」
幅160cm×奥行200cmの広々とした空間に、洗い場も贅沢に確保したバスルーム「グランスパ」。
調光機能による光の演出や、衣類乾燥・暖房など多機能な浴室設備、落ち着いた質感のタイル床が、日々の入浴を豊かな癒しの時間へと導きます。

調光機能

調光機能間接照明のように壁面をやわらかく照らし、バスルームに落ち着いた雰囲気を演出します。

浴室換気乾燥機

浴室換気乾燥機冬の入浴前に浴室全体を暖めたり、雨の日や花粉の気になる時期の衣類の乾燥にも使える便利で多機能な設備です。

ウォークスルークローゼット

ウォークスルークローゼット「主寝室」と多目的に使える「サービススペース」の間には「ウォークスルークローゼット」を設えました。暮らしやすい生活動線を叶えます。

シューズインクローゼット

シューズインクローゼット大容量で、ゴルフバックやベビーカーなどの大きなものもラクに収納できます。天井埋込型ナノイー発生機で、気になる匂いを低減します。

リネン庫

リネン庫タオルなどのリネン品を豊富に収納可能。洗剤やシャンプーなど買い置きのストックにも便利です。

リビング物入れ

リビング物入れ食料品のストックやキッチンの食器類の収納が可能な「パントリー」を設置しています。

床下収納

床下収納キッチン、洗面室には、床下収納を設置。普段使わないものの収納や防災備品の備蓄など、様々に活用できます。

玄関スマートキー
参考写真

玄関スマートキータグキーをドアハンドルに近づけたり、リモコンを携帯してハンドルのボタンを押したりするだけで、ドアのカギの開け閉めが簡単に行えます。スマホからも施解錠可能です。

鎌デッド錠

鎌デッド錠デッドボルトについた鎌が錠受にしっかりとかみ合わさり、しっかり固定。バールなどでの攻撃に対して強い抵抗力を発揮します。

インターホン連動センサー外部カメラ

インターホン連動センサー外部カメラセンサー検知時など、カメラ映像と音でモニター親機・子機から確認できます。「動作検知」「人感センサー」のWセンサー搭載で自動録画も可能です。

セコムホームセキュリティスマートNEO
image photo

セコムホームセキュリティスマートNEO外出中はもちろん在宅時・就寝時も、常にオンラインでお客様宅に取り付けたセンサーが異常を感知すると、セコムが駆けつける安心・安全のサービスです。

※別途契約が必要です。

電動シャッター

電動シャッター1階の腰窓、掃出しサッシの両方に「電動シャッター」を設置しました。リモコンの操作で手軽に開閉でき、窓を閉めたまま操作が可能です。

宅配ボックス

宅配ボックス不在時でも郵便物や宅配物をスムーズに受け取れる便利な「宅配ボックス」。宅配業者等が門扉の外側から荷物を入れ、お住まいの方が門扉の内側から取り出せる設計で、利便性とプライバシー性を両立しています。

TES式床暖房
参考写真

TES式床暖房リビング・ダイニングの床には、部屋全体を足元から心地よく温める「TES式床暖房システム」を採用しています。

天井埋込型ナノイー発生機

天井埋込型ナノイー発生機シューズインクローゼット内に天井埋込型ナノイー発生機を設置。自然にニオイが消えるのに比べ「ナノイー」効果で気になるニオイを約90%低減します。

EVコンセント対応(200V)

EVコンセント対応(200V)駐車スペースにEVコンセントを設置しています。200V回線で、スピーディにEV車の充電が可能です。

アルミ樹脂複合高断熱サッシ
概念図

アルミ樹脂複合高断熱サッシ夏は外の熱が室内に流入するのを減少させ、冬は暖かい熱が室外に流出するのを減少させます。年間冷暖房費の節約にもつながります。

Low-E複層ガラス
概念図

Low-E複層ガラス断熱効果により、冷暖房効率が高まり、光熱費を節減。温度差が大きい冬場も、カビの原因となる結露が抑えられ、室内の快適さを保ちます。

蓄電池
参考写真

蓄電池太陽光発電と連携することで効率的な電力使用を実現します。省エネ、環境配慮とともに、非常電源の役割も果たします。

家族の安心と快適を支える暮らしのエネルギー「エネファーム」。

エネファーム
参考写真

エネファーム都市ガスから水素を取り出し、その水素と空気中の酸素を反応させて、自宅で電気を作るシステムです。発電時に出る熱を利用してお湯も一緒につくるため、エネルギーを有効利用できます。

●一戸建て(延床面積120㎡)4人家族のモデル一例 年間購入電力量を約8割削減※1

※ご使用状況等により削減量は異なります。
※ガスで発電をするため、年間ガス使用量は増加します。

停電が発生した時、
天候にかかわらず電気が使えます。
停電が発生したときにエネファームが運転中であれば発電を継続します。発電した電気は、停電時専用コンセントへ供給されます。また、お風呂に入ったり床暖房で暖をとることもできます。

※1:【東京ガス試算】従来型との比較。○年間負荷/給湯:16.6GJ、風呂保温:1.3GJ、調理:2.2GJ、冷房:10.6GJ、床暖房:8.9GJ、エアコン暖房:5.2GJ、照明他:11.3GJ○電力需要/年間4,008kWh(従来型の場合)○使用機器/従来型:スタンダード給湯暖房機(従来型)、エネファーム:エネファーム、共通事項:居間の暖房はガス温水床暖房と電気エアコンを併用、居間以外の暖房及び冷房は電気エアコン、ガスコンロを使用。太陽光システムは、併設なし。

全館空調システムPARADIA
上質な空気がつくる暮らし
「パラディア」。

全館空調システム「パラディア」|梅雨時期も夏も、サラリとした湿度環境。|梅雨~夏はそれほど暑くもないのに、ジメジメだけが気になる季節。冷房運転だけでは、そのジメジメが取れない時のために、除湿運転モードとして「標準除湿」と「強力除湿」の2モードをご用意。そのときどきに“ちょうどいい”除湿方法で快適な空間をつくりあげます。家の温度差ができるだけ少ない住空間に。|ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる急激な温度の変化によって血圧が上下に大きく変動することをきっかけにして起こる健康被害のことです。失神や不整脈を起こしたり、急死に至る危険な状態で、気温の下がる冬場に多く見られます。※2そのため、居室と廊下や洗面所などの温度差をできるだけ少なくすることが大切です。|花粉やホコリの多い日も、家の中はキレイな空気に。|キレイな空気をつねに供給するために、屋外に浮遊している塵やホコリなどを除去したり、花粉等に含まれるアレル物質を抑制※4するPM2.5対応※3フィルターを搭載。花粉の多い季節も、家の中はキレイな空気に満たされます。|いつでもどこでも、家中が快適温度。|吹出口から出る空気が家中を循環し、リビングやダイニング、寝室、キッチンはもちろん、玄関や廊下、洗面所まで家全体を冷暖房。 家のすみずみまで“ちょうどいい”温度を実現します。|温度差の少ない環境も、好みの温度も。”VAV制御”で自由度の高い快適性をプラス。|家族のお好みやライフスタイルに合わせて、より快適・便利に暮らしていただけるために。各部屋ごとに空調を最適に制御して、省エネにつなげるVAV制御を搭載いたしました。全館空調システム「パラディア」|梅雨時期も夏も、サラリとした湿度環境。|梅雨~夏はそれほど暑くもないのに、ジメジメだけが気になる季節。冷房運転だけでは、そのジメジメが取れない時のために、除湿運転モードとして「標準除湿」と「強力除湿」の2モードをご用意。そのときどきに“ちょうどいい”除湿方法で快適な空間をつくりあげます。家の温度差ができるだけ少ない住空間に。|ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる急激な温度の変化によって血圧が上下に大きく変動することをきっかけにして起こる健康被害のことです。失神や不整脈を起こしたり、急死に至る危険な状態で、気温の下がる冬場に多く見られます。※2そのため、居室と廊下や洗面所などの温度差をできるだけ少なくすることが大切です。|花粉やホコリの多い日も、家の中はキレイな空気に。|キレイな空気をつねに供給するために、屋外に浮遊している塵やホコリなどを除去したり、花粉等に含まれるアレル物質を抑制※4するPM2.5対応※3フィルターを搭載。花粉の多い季節も、家の中はキレイな空気に満たされます。|いつでもどこでも、家中が快適温度。|吹出口から出る空気が家中を循環し、リビングやダイニング、寝室、キッチンはもちろん、玄関や廊下、洗面所まで家全体を冷暖房。 家のすみずみまで“ちょうどいい”温度を実現します。|温度差の少ない環境も、好みの温度も。”VAV制御”で自由度の高い快適性をプラス。|家族のお好みやライフスタイルに合わせて、より快適・便利に暮らしていただけるために。各部屋ごとに空調を最適に制御して、省エネにつなげるVAV制御を搭載いたしました。

※1 該当エリアの送風量を最小にする設定です。※2.高橋龍太郎 (2014)『入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう』東京都健康長寿医療センター研究所 ※3.上記数値は、フィルターの性能試験(計数法)に基づく性能であり、実機の性能とは異なります。/このフィルターで0.3µm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。/PM2.5は2.5µm以下の微小粒子状物質の総称です。※4.●a)試験対象:スギ花粉、ヒノキ花粉、ブタクサ花粉 b)試験機関名:信州大学 c)試験方法:SDS-PAGE法 d)抑制の方法:抗菌ポリマーに接触 e)抑制の対象部分:フィルターに接触した花粉 f)試験結果:花粉の抑制効果を確認●a)試験対象:コナヒョウダニ b)試験機関名:日本食品分析センター C)試験方法:ELISA法 d)除菌の方法:抗菌ポリマーに接触 e)除菌の対象部分:フィルターに接触したダニのフン f)試験結果:アレルゲン除去率99%※5.a)試験対象:クロコウジカピ、クロカワカビ及びアオカピ b)試験機関名:日本食品分析センター C)試験方法:ハロー法 d)防かびの方法:抗菌ポリマーに接触 e)防かびの対象部分:フィルターに接触したカビ菌 f)試験結果:防カピ効果を確認●a)試験対象:コナヒョウダニb)試験機関名:日本食品分析センターc)試験方法:ELISA法 d)除菌の方法:抗菌ポリマーに接触 e)除菌の対象部分:フィルターに接触したダニのフンf)試験結果:アレルゲン除去率99%

Nearly ZEH
ZEHは、エネルギー収支をおおむねゼロにする家です。

Nearly ZEH

「ZEH」(ゼッチ)とは。

ZEH(ゼッチ)とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、高断熱と省エネで「家で使うエネルギー」を減らし、太陽光発電の「家で創るエネルギー」により、実質的な一次エネルギー消費量をゼロに近づけた住まいを「Nearly ZEH」と呼びます。

※一次エネルギー消費量:住宅などで消費するエネルギーを熱量換算した値。

「高断熱」×「省エネ」×「創エネ」によりエネルギー消費量をDOWN。

エネルギー消費を低減する「高断熱」、エネルギーを効率よく使う「省エネ」、エネルギーを創る「創エネ」を組み合わせて、家のエネルギー消費量を削減します。

税制上の優遇が受けられる「認定低炭素住宅」

国土交通省が定めた低炭素住宅の認定基準をクリア。「認定低炭素住宅」として住宅ローン控除の拡充や金利優遇が受けられます。

※各種税制については適用条件があり、条件等により適用の可否や金額等が異なります。必ず、税務署や税理士・弁護士等へ事前にご相談ください。

優れた断熱性能を叶える、高性能の断熱材を採用。

高断熱
image photo

高性能の断熱材を使用することで、優れた断熱性能を実現。外気温の影響を受けにくいため、冬は暖かく夏は涼しい住まいを実現します。また、室内の熱を逃しにくいため、光熱費の削減にもつながります。

アルミ樹脂複合サッシを全窓に採用し、さらなる断熱性を実現。

高断熱
image photo

アルミ樹脂複合サッシを全窓に採用し、さらなる断熱性と遮熱性を実現。窓部からの熱の出入りを抑えることで、光熱費削減をサポートするだけでなく、冬場の結露防止などにも役立ちます。

空気を利用してお湯をつくり省エネを叶える「エネファーム」を搭載。

省エネ
image photo

ヒートポンプ技術により、空気中から熱をとりだし、使用する電気の約3倍の熱エネルギーでお湯を沸かして、省エネを可能にする給湯システムです。

省エネ・長寿命のLED照明や人感センサー付き照明を採用。

省エネ
image photo

住まいに備え付けた照明(ダウンライト)は、すべて消費電力量が少なく省エネ・長寿命のLED照明を採用しました。

「太陽光発電システム」によって発電した電力を無駄なく活用。

創エネ
image photo

全邸に搭載した「太陽光発電システム」によって電気を創り出し、照明や家電に供給することで、光熱費を削減します。また、余った電力を電力会社に売ることで、売電※1による収入も期待できます。

※1.電力の買取価格は事業者により異なります。また、FIT制度適用期間中は、一定期間・一定価格での買取が保証されますが、買取価格は年度により異なります。
なお、発電量は天気をはじめとする諸条件により異なり、お客様の売電収入を保証するものではありません。

※掲載の室内写真はモデルホーム(昊の邸)を2025年4月に撮影したもので撮影したもので一部CG加工を施しております。※家具・調度品等は販売価額に含まれておりません。

ページトップへ戻る