周辺エリア概念マップ ※1
相模大野中央公園概念図 ※2
※改修工事中のため、一部使用できない施設があります。
集いの広場
水の広場
チビッコ広場
あずまや
芝生広場
語らいの広場
池から流れるせせらぎ
カルガモの親子
夕暮れの情景
公園内の並木
公園内に咲くチューリップ
カフェを新設
集いの広場の西側のエリアにカフェの新設を予定しています。このカフェは災害時の帰宅困難者対策として、「災害時帰宅支援ステーション」としての役割を担います。
水の広場の改修
「水の広場」改修工事では池を廃止し、中央にデッキ、左右に水遊びのできる噴水を設置する予定です。
トイレの改修
子育て世代でも使いやすいトイレへの改修を予定しています。家族が安心して過ごせる公園への取り組みです。
※出典:相模大野中央公園ホームページ、野村不動産ホールディングス株式会社プレスリリース(2024年11月6日)。※予定工事期間:カフェ建築工事/令和7年5月〜令和8年1月、トイレ改修工事/令和7年8月〜令和8年1月、水の広場改修工事/令和7年8月〜令和8年3月。※工事期間・内容については変更になる場合があります。
【お問い合わせはこちら】https://www.kanagawaparks.com/sagamionochuo/news/202504281611244866.html
※写真はすべて提供写真。
※写真はすべて提供写真。
※写真はすべて提供写真。
※写真はすべて提供写真。
※出典:相模大野中央公園公式ホームページ 。
※掲載の情報は、2025年5月現在のもので、開催場所や時期は変更になる場合があります。また、中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
相模大野中央公園は相模原市から広域避難場所として指定されています。万一の際には、家族の集合場所にもなります。
園内には災害時に役立つ防災用品や人命救助のためのAEDなどを設置。安心への備えがあります。
(徒歩4分/約310m)
(徒歩6分/約420m)
(徒歩6分/約470m)
(徒歩8分/約600m)
(徒歩10分/約750m)
(徒歩11分/約830m)
周辺エリア概念マップ ※1
(徒歩12分/約950m)
24時まで営業しているスーパーマーケットの「ライフ」やレストラン、カフェなどが充実。「キッズランドUS mini」はお子様連れのご家族に嬉しい室内遊園地です。
[主な施設のご案内]
(徒歩11分/約840m)
駅改札直結のショッピングセンター。スーパーマーケット「Odakyu OX」は23時まで営業しており、遅い時間の急なお買い物にも安心です。
[主な施設のご案内]
(徒歩12分/約950m)
個性的な人気の飲食店が充実。学習塾や歯科医院、ピラティススタジオ、ボルダリングジムなど、多彩な施設が揃っています。
[主な施設のご案内]
(徒歩10分/約780m)
中華やエスニック、ベーカリー、総菜・弁当など、おいしさ自慢のお店が魅力の商店街。ヘアサロンや生花店など暮らしを彩るショップも揃います。
(徒歩14分/約1,080m)
心と身体が温まる家庭料理のお店や本格コーヒーとこだわりスイーツが魅力のカフェなど、お買い物だけなく、その日の気分にあわせておいしい食事が楽しめる商店街です。
(徒歩8分/約590m)
コリドー街を中心に広がる活気あふれる商店街。コリドー街はさまざまなイベントの会場としても知られ、催し物の際には、たくさんの人々の笑顔に出会えます。
店内は照明を抑え、赤を基調にした落ち着いた雰囲気を演出。ピザやパスタ、ステーキなどを楽しめる、隠れ家的なイタリアンです。
ルルポとはフランス語で「休憩、休息」のこと。ゆったりとしたお席で、日本各地から取り寄せた食材から生み出すお料理とフランス産ワインを愉しめます。
素材と製法にこだわり、毎日パティシエがお店で焼き上げます。併設するカフェでは、作りたてでしか食べることのできない、とっておきのデザートを提供しています。
日本ワイン専門のビストロ。それぞれのワインに相性抜群のビストロ料理を提供。21時以降のバータイムでは、心置きなく数々の日本ワインを堪能できます。
町田東急ツインズ
(JR「町田」駅北口より徒歩1分/約40m)
小田急百貨店町田店
(JR「町田」駅北口より徒歩3分/約170m)
ルミネ町田
(JR「町田」駅北口より徒歩1分/約10m)
ミーナ町田
(JR「町田」駅ターミナル改札口より徒歩1分/約10m)
※フロア案内で空欄になっている場所は、上記の数には含まれておりません。※2025年6月現在の情報となります。
周辺エリア概念マップ ※1
(徒歩8分/約580m)
子どもたちが気軽に本に触れ合えるように、テーブルや椅子がゆったりと配置されています。履き物を脱いであがる「おはなしの部屋」では、親子で読み聞かせを愉しめます。
お子様の年齢に合わせたおはなし会を開催。
どなたでも参加できるおはなし会。
2歳〜3歳のお子様と保護者向け。
4歳〜6歳の、ひとりで聞くことが
できるお子様向け。
お手玉や布などを使って、親子でわらべうたを楽しむ会です。
0歳4か月程度〜1歳のお子様と
その保護者が参加できます。
※イベントの詳細は、 市立相模大野図書館のホームページ(https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/toshow/asp/library_02.aspx)をご確認ください。
(徒歩8分/約580m)
大ホールと多目的ホールを備え、コンサートだけでなく、
バレエ、演劇、舞踏など幅広い催しに利用できる
本格的なホール。
(通学校・徒歩15分/約1,200m)
(通学校・徒歩4分/約320m)
(徒歩8分/約570m)
(中高一貫・徒歩5分/約340m)
(徒歩9分/約700m)
子育て支援
出産の準備や各種支援サービスに対する支援を行う「妊婦支援給付事業」を実施。妊娠1回当たり5万円+妊娠した胎児(子ども)の人数×5万円を2回に分けて支給します。
保護者の病気その他の理由で、家庭において児童を養育することが一時的に困難となった場合に、宿泊を伴った一時預りを行う事業です。
妊娠中の人や育児中の人が、安心して出産や子育てができるように、おなかの赤ちゃんや産後のお子さんの成長に応じたタイムリーな情報を閲覧できます。
保護者(父母等)が就労等により、昼間家庭にいない児童を預かり、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ます。
地域において、子育ての手助けを受けたい人と行いたい人が会員となり、子育てについて助け合う会員組織。子育てを相互に援助する活動を支援しています。
乳幼児や保護者を対象に、会場ごとに月1回(8月除く)、地域のスタッフが育児のヒントや親子遊びを提供。乳幼児の身体計測も行います。
手当・助成
通院・入院でかかった保険診療の医療費について、医療証に記載の自己負担上限額(一部負担金)を超えた医療費の自己負担分が助成されます。
国民健康保険に加入している方が出産すると、出産育児一時金の支給を受けられます。医療機関への支払いに直接充てることも可能です。
国民健康保険に加入している方が出産した場合、出産日が属する月の前月から4ヶ月間の国民健康保険税が減額されます。
高校生世代までの児童を養育している方に児童手当を支給します。令和6年10月分から所得制限が撤廃されました。
※出典:相模原市役所ホームページ。 ※行政の各サービスを受けるには条件や諸手続きが必要となります。詳しくは、相模原市役所ホームページをご覧ください。